中華の前菜です。
きゅうりは蛇腹切り。半分に切ったきゅうりに包丁目を細かく入れ一口大に切り離します。きゅうりに塩を振って軽く混ぜ、ごま油少々も加え下味をつけます。
筋を引いたセロリの細切りを茹で、戻したきくらげを混ぜます。薄切りにした蛸は塩、ごま油少々で軽く味付けしておきます。
たれは刻み生姜大さじ1、醤油大さじ3、酢大さじ1、砂…
秋ですね!
栗と言えば栗ご飯が定番ですが、義母から地元のパティシエが
買い付けにくるという農園の、つややかで新鮮な大振りの栗を
沢山送っていただいたので渋皮煮に初挑戦。
栗1㎏分のレシピです。
まず、鬼皮剥き。洗った栗に熱湯をかけ皮を柔らかくします。
半日ほどすると少しナイフで切り込みを入れたあとは
手で剥けるほど…
なす全体にオリーブオイルの香りが満ちた南仏風の一皿。
2人分のレシピです。
なす2本を皮付きのまま鍋に入れて、ひたひたの水をそそぎ、塩ひとつまみと、小さじ1のオリーブオイルを加えて25分弱火でじっくり煮込みます。
なすを冷ましてから縦半分に切り、フォークで縦にさきます。
タプナードソースをなすの煮汁少々でのばし皿にしき、なすの半…
簡単レシピなのですが… 美味しいんですよ!
まず、刺身用のサーモンのブロックを準備。パレットナイフなどで
周囲に味噌を薄く付けます。更にその上に鰹節をまんべんなく
まぶしラップで密閉し、冷蔵庫へ。1~3日くらいで食べ頃に!
食す際は味噌を落とし、薄切りにします。ほんのりあめ色で味噌の
優しい味がしみ込んだサーモンの…
子どもの誕生日パーティーの前菜です。
先日行ったフレンチレストランのまねっこです。
しかも… リベンジ! だって蟹が少なくてちょっとだけ
寂しかったから。すごくリーズナブルなお店なので文句を
言えた義理ではないのですが、しっかりアイディアはいただき!
アボガドと蟹をフレンチドレッシングで軽く味付け。後はマヨネーズ
ケ…
ご覧の通り… ピクルスです。自家製です!
別に、手作りにこだわりがあるわけではないのですが、
最近はマヨネーズ、ドレッシング類、各種ソースとあまり既製品を
使わなくなりました。理由は、市販の物よりちょっとの手間で
コスト的にも低くなるのと、添加物もなく作れて美味しい
というのが理由です。最近言われる「食の安全」という観点でも
…
フリーコとは、フリウーリ地方の郷土料理だそうで…
簡単に言うとじゃがいもとチーズのカリカリ焼きといった
感じで、ビールにもワインにも合う一皿です。
じゃがいも2個(約100g)を茹で、熱いうちに皮を剥きマッシャーでつぶします。
パルメザンチーズ100gをすり下ろします。本来はモンタージオというチーズで作るようですが入手のしや…
今日は、近くに住む義妹夫婦と、子ども達の新入、進級の
お祝いをしました。お祝いと言えば…
鯛です。
ビールの宣伝でも気になっていた鯛の塩釜に挑戦!!
こちらは、塩釜に入れられる前の姿。オーブンに入る最大のサイズで
吟味した、天然物。
上の子と、夫で鯛を塩釜にした様子。
フレンチでも鯛の塩釜はあって、塩にハーブを錬り混ん…
春は貝が美味しいですよね。
ジョエル・ロブションのレシピから。
ムール貝の下処理(息子は貝の髭にうけてました!)をします。
綺麗にした貝にみじん切りのニンニク、挽き胡椒、白ワインを入れ
蒸し煮にします。貝の口が開いたら取りだし、汁は濾しておきます。
マヨネーズソースを作り(市販のマヨネーズでも可)、前述の貝の汁、タバスコ
…
パーティーの前菜に向く一品。
以前にもフレンチの肉のパテを紹介しましたが、今回のパテは
レバーなどの入らないレシピです。
豚もも肉350gと牛もも肉150gは味がしみやすいように、
それぞれざく切りにします。
赤ワイン、ブランデー、香辛料(シナモンパウダー、ナツメグ、ローズマリー、
セージ、にんにく、ローリエ) ラード…
桜の季節になりました!
今年は花粉症の夫の症状も軽いようで久々に
夫婦揃って、桜の季節を楽しんでいます。
1枚目は日比谷公園の桜。たわわに咲いてとても綺麗。
これは、新江戸川公園あたりの桜。
近くに竹林や、神社などもあってちょっと京都チックな趣がありました。
最後は代々木公園の桜。
最近マクロ撮影用の2台目の一眼デ…
食べたかったんですよぉ… これ!!
イタリアンレストランに行ったら食べようと思いつつ機会がないまま…
とうとう、自分で作っちゃいました。
まず、野菜たっぷりのポモドーロソース(トマトソース)を作ります。
次は蟹の準備。ふんどしやガニなどを外し、1/4程にカット。はさみの付いた
足は、食べやすいように縦に切れ目を入れてお…
季節のお魚でフレンチを!(久々)
南仏料理です。ただ、本来は干しだらで作るみたいなのですが… 実はホームパーティーを開いた際、差し入れに頂いてとても美味しかったのがこの料理を作るきっかけ。彼女は、おうちではなく、正しくコルドンブルーの生徒さんなのでスキルも一級。レシピを聞いたら塩だらでもOKという事なので、作りたくて、ウズウズしていた…
かわいい、亀が我が家に!!
私が作った物ではありません。上の子供が学校で作ってきた
ものです。 本人曰く…
「目を付けたのはボクだけなんだ! オリジナルだよ!」ですって。
確かに、円らな目がついてます。それと小さなシッポも。
実は、講師は地元商店街のパン屋さん!!
しかし、侮ることなかれ! TVチャンピョンのパ…
もう、十数年来のお付き合い… タイカレーです。
アメリカのスーパーでタイカレーペーストに出会って以来、良きパートナー。
レッド、イエロー、グリーンとバリエーションも楽しめます。
出会いの地でのレシピは、鶏肉、ヤングコーン、マッシュルームが基本。(土地柄?)
彩りにインゲン、ピーマンなどの指定がありました。基本的にはこのレシピは好…
時々食べたくなりませんか?オムライス!
我が家は、私がチキンライスを作り滑走路を作っておくと、夫が
オムライスを仕上げてくれます。彼はオムレツをはじめ卵の
扱いがとても上手なので、適材適所でおまかせなのです。
ケチャップで顔や、字を書くのもとても楽しいのですが、香味野菜を
たっぷり入れた手作りトマトソースでいた…
ブログをまめに見てくれている地元の友人から安否確認のメールが届きました。
確かに… 結構サボっていましたね。
今シーズンは、雪も多くゲレンデのコンディションは最高です。
写真は志賀高原。今年は下の息子も揃って山頂まで行くことが出来ました。
朝食前に一滑り。子ども達は部屋でお留守番。
ファーストトラックの気持ちよさと言ったら…
相性の良い素材同士で作る、とても美味しいパスタです。
豚ロース肉は1cm角くらいに刻み、ボウルに入れて塩、こしょう各少々、ナツメグごく少々をふり、肉に粘りが出るまでもみ、オリーブ油小さじ1程度を加えてなじませ、肉がほぐれやすくします。 トマトは皮ごと1~2cm角に切り、にんにくはつぶします。 ここまで準備をしたら、パスタ(細めのフ…
明けましておめでうございます。
皆様、良いお正月を過ごされましたか?
新年、第1弾は… 画像ではわかりにくいのですがエビカレーです。
昔のCMで「おせちもいいけどカレーもね♪」というのがありましたが、今や
正月早々スーパーは開いてますし、コンビニにいたっては…
今年は、クリスマスと週末が綺麗に重なりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
我が家はここしばらく、お客様をお招きする機会が多かったのですが、この連休はのんびり家族と過ごしています。「どんな料理をつくろうかしら?!」と、ワクワクしていたのですが、結局夫の発案でクリスマス・ディナーはチーズフォンデュに決定!!美味しいチーズの香…
またまた、お手軽パーティーレシピ。実はこれ、ブログで知り合ったOLIVIAさんから教えて頂いたレシピ。アクセントに戻した干しぶどうを加えてみました。ドラムスティックはマーマレード煮を作ることが多いのですが… こちらもなかなか美味しかったです。煮込んでおけばさっと出せる一品は重宝しますね。OLIVIAさん、ありがとうございました♪
パーティーシーズンになりました。簡単なオードブルの紹介です。
帆立(刺身用)は軽く塩胡椒をして表面だけさっとグリルするかソテーをします。そして半分にスライスします。グレープフルーツはむき身にし、帆立と厚さを揃えるようにスライスします。それらを交互に並べ好みの野菜を添えます。塩、胡椒、オリーブオイル、ビネガー、グレープフルーツの絞り…
フレンチのメニューによく登場する“ポアレ”とは「焼く」という意味。フライパンで目鯛を溶かしバターをかけながらパリッと焼き上げます。ソースは一見、トマトソースに見えますがベースは赤いパプリカ。香味野菜とパプリカをソテーしたものをミキサーかけ裏ごししてあります。彩りよく優しい味のソースです。
美味しい一尾魚が手に入ったら作りたくなる料理。ダーリンの十八番でもあります。今回はいしもちです。だしは使わないのに白ワインと水で本当に美味しく出来上がります。今まで数種類の魚で試しましたがイトヨリが美味しかったかなぁ? まあ、好みでしょうね。シンプルなのに深い味わいがある一品です。
久々に呪文…じゃなくてフランス語の料理名。 ポワール・オ・ヴァン・ルージュ、グラス・ヴァニーユです。弟から美味しいラ・フランスを頂いたので、お気に入りの洋梨&チーズの他もう一品。コンポートは梨2個に対し赤ワイン1カップ、水1/2カップを入れて煮立て砂糖100グラム弱、レモンの輪切り二枚を加えます。砂糖がとけたら皮をむいた洋梨15~20分…
しば漬けではありません! 簡単に作れてサラダなどのアクセントになります。作り方は紫キャベツの千切り1/4個分に対し、鍋に赤ワインビネガー大さじ3弱、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を一煮立ちさせ暑熱いうちに紫キャベツとあえます。さらにサラダ油大さじ3強を加えて混ぜ、あら熱をとって冷蔵庫で保存します。実はこれ、日本橋たいめいけんのレシピ。お店…
涼しくなり、『スティー、食べが良くなったね♪』『冬眠でもする気じゃないか!』などと夫と言い合った矢先に… 冬眠ではなく、永眠してしまいました。あまりにも突然で飼い主である上の子供はしばらく固まっていましたが、その後こみ上げてくる悲しみに涙が止まらない様子でした。淡々と世話をし、さほど愛情表現もみせていなかったものですから、我を忘れるほ…
秋になると何となく食べたくなる鴨肉… ということで、久々に正統派フレンチです。鴨肉は本来は1羽丸ごとローストするのですが手に入らなかったので切り身で。ミルポアに切った野菜類とタイム、ローリエなどと共に油をかけつつローストします。ソースはビガラードソースというオレンジ風味のフルーツソースです。作り方はオレンジの皮の部分を薄く細長く切った…
この時期、鮮魚コーナーにデンと横たわるオレンジ色の物体… 目が合いつつも手間を考えるとちょっと手をのばすのを躊躇しておりましたが、やはり誘惑に負けて家に連れ帰りました。さっそく仕込みです。今までは生すじこをお湯の中でほぐしていましたが、今回初めて試みる、羅臼の鮭定置網漁の番屋から伝授という料理法。まず下準備。作業で使う塩水を作ります。…
タイのチキンライス(ゆで鶏ご飯)です。骨付きのもも肉を香味野菜と鶏の旨味がぬけない程度の20~30分間ゆでます。ゆで汁(スープ)が冷めたらジャスミンライスを炊きます。ライスにはカティアムチュウ(焦がしにんにくと油)と、塩、砂糖、叩いた生姜、パクチーの根なども一緒しいれて香りよく炊きます。その間、チキンライスにかけるソース作り。タオチオ…